※ このブログにはプロモーションが含まれます。

小1の漢字がほぼ読めるように

小学二年生

息子が小2になっているのに小1の漢字を読めていないことが分かり、8月に始めた小1の漢字のドリル。

およそ4ヶ月かけて、だいたい小1の漢字が読めるようになりました。

使ったドリルについて書いたブログ⇒漢字の読みが1000問超できるドリルのハイレベ100

4ヶ月で小1の漢字の読みをほぼマスターしたやり方を、覚書をかねて書きます。

ドリルを解く前

ドリルは買ったらすぐに解かせるのではなく、少し見るだけの時間をつくりました。

新しいドリルが大好きな息子。

ハイレベ100小学1年かん字を渡し、「好きに見ていいよ。答えも見ていいよ。ただし、えんぴつの書き込みはダメ。」と言っておきました。

するとパラパラと見て「こんなのかんたんじゃ~ん(いつも言う。)すぐに全部できるよ!」。

「早くかきたーい!」「まだやっちゃだめなの?」と言うので、漢字の読みの練習にはいりました。

漢字ドリル1巡目

ドリル1巡目は、読みだけのページのみを口頭で一緒に解きました。

具体的には、毎日3ページ分息子に問題集を見て読ませ、私は答えを見つつ横にいた感じです。

もちろん間違いがたくさんなので、間違った問題には黄色のマーカーをひいて、答えを教えます。

漢字は17単元あって1単元あたり読みだけのページは1ページなので、6日で1巡目の読みの勉強が終了です。

読みが分からない漢字はそのものを知らないことも多いため、説明をそのつど挟みました。

漢字ドリル2巡目

ドリル2巡目は、読みのページの間違った問題を口頭で読ませました。

その他、最レベのページ(このドリルの最も難しい分類のページ)の色々な読みの問題も、口頭で読ませました。

こちらも間違ったら黄色のマーカーです。

読みのページには、2回目だけど分からないという言葉がちらほら。

息子の様子を見ながら、疲れてくるまで続け、4日で2巡目の読みの勉強が終了しました。

漢字ドリル3巡目

ドリル3巡目にして、えんぴつを使って答えを書き始めました。

1単元4ページなので、書く気満々の息子と話して、初めは1日あたり4ページとしました。

黄色マーカーがひいてあるところ以外でも、ちょいちょい間違いがあります。

赤ペンで丸を付け、間違ったところにはバツをつけておきました。

リビューテスト(まとめのページ)の日は、2ページしか解かない代わりに、マーカーがひいてある問題をもう一度解くことにしました。

マーカーのひいてある問題は、前日夜にけしごむで地道に消し。

3巡目の途中で夏休みが終わって学校が始まり、1日2ページに減らしました。

漢字ドリル4巡目

ドリル4巡目は、いままでに間違った問題のみを解かせました。

1巡目と2巡目で間違った黄色マーカーのところと、3巡目で間違った赤ペンのばつのところです。

1つ1つていねいに消しゴムで消し(えんぴつの跡をヒントにしてしまうので)、毎日4ページ分の間違いをやりました。

ちょこちょこと間違いがでるので、今度はピンクのマーカーで問題の番号にしるしをつけました。

八階は口頭だと「はっかい」で良しですが、書くと「はちかい」。書く必要性も感じました。

途中でやらない日をつくったりしたため、1ヶ月くらいかかりました。

漢字の読みをはじめたときは4巡もすれば十分だろうと思っていたのですが…甘かったようです。

漢字ドリル5巡目

5巡目は黄色とピンクのマーカー、赤のバツがついているところ、つまり今まで間違ったところを口頭で読ませました。

さすがにそろそろ覚えただろうと思ったのですが、まだまだでした。

チェックし忘れがないように、今まで間違ったところは全て青色マーカーで囲いました。

漢字ドリル6巡目

青色マーカーのところ、つまり今まで間違ったことがあるところをもう一回全部、書かせてみました。

ほとんど間違うことがなくなってきましたが、もう一息です。

読みの部分を消しゴムで消すのも、ずいぶん慣れました。

漢字ドリル7巡目

6巡目と同じ、今まで間違ったことがあるところを全部、口頭で読ませました。

消しゴムで消すのは慣れても大変なので、なるべく口頭で解かせたいところ。

ほぼ間違わなくなったので、一旦終了として別のドリルにうつりました。

漢字ドリル8巡目

時間をあけて、8巡目をしてみました。

今まで間違ったところを全て、書きます。

青マーカーのあるページにふせんを貼って、ふせん6つ分を1日の量にしました。

全部で20問ほど間違いました。1000問中20問なので、98%は読めるようになった計算です。

このドリルの漢字はほぼ読めるようになったといえます。

漢字ドリル9巡目

そろそろハイレベ100小学1年かん字は終わりにする予定だったのですが、手持ちのドリルがきれてしまったため、もう少し続けました。

前回読めなかったところを今度はピンクのマーカーで囲い、一緒に口頭で読ませました。

この辺りまで来ると、間違うのは自分に関係がないため忘れてしまう漢字が多いです。

例えば、出生りつ(しゅっしょうりつorしゅっせいりつ)だと「特殊出生率っていうのは女の人が何人子供を産むかだよ。お母さんはだい君とくーちゃんを生んだから、みんながお母さんと同じ人数を産んだら出生率は2だよ」。

自分や周りに絡めないとすぐに忘れてしまうため、なるべく本人を例にとって説明しています。

漢字ドリル10巡目

10回も使われればこの漢字ドリルも本望でしょう。

ピンクのマーカーのところを一通り書かせました。

やっぱり間違いがあるので、読みに具体的な説明も。

完ぺきとはいきませんが、ほぼ読めればそれでいいと思います。このドリルの読みが全てでもないし。

この10巡をもって、小1の漢字がほぼ読めるとして、小2の漢字にうつりました。

小2の漢字も同じやり方でやる予定です。先は長い…!

コメント

タイトルとURLをコピーしました