防水時計が予想以上の効果を発揮しました。
お風呂場に元々時計があるご家庭には半分は関係ないかもしれません。
でも、私がびっくりするほどの効果がありました。
買った理由
当初の目的は、ズバリお風呂に時計がついていないから、でした。
今までは給湯パネルに時計があったので、ここに引っ越してきたときに違和感がありました。とはいっても、子育てをしているだけなのでお風呂に時間を気にせず入るのもいいかな?と思っていました。
ところが、最近不都合を感じるように。
今までの夕方~夜のスケジュールは
6:00 夕飯
6:53 天気予報&ニュース
7:30 お風呂
8:30 絵本の読み聞かせなど
9:00 就寝
でも、息子が最近眠いと言い出し、6:45とか7:15とか微妙な時間に昼寝(夜寝?)するようになりました。これはマズイと就寝時間を早めるためにご飯とお風呂の時間を早めたところ。
お風呂にゆっくり入りすぎて天気予報を見逃す日が出てきました
なぜか天気予報が大好きな息子は、見損ねたと知るや大泣き。たぶん眠いのもあるのでしょう。せっかく早くお風呂に入っても7:30の天気予報を見るといってTVにかじりつき、その後も駄々をこねて寝るのが遅くなっていました。
困ったので、お風呂場で時間を知るべく防水時計を買いました。
高性能の防水時計
初めに検討したのは、前に新聞のランキングでも紹介されていたドリテックの半身浴クロック。
一番外の枠が回せて、入った時間と経過時間が一目で分かるスグレモノです。
でも、ここで気になったのが「防滴構造:JIS C 0929 IPX5 相当」って部分。水をかけてもいいけれど水没したらダメってことで、厳密には防水時計じゃなくて防滴時計なんですね。
吸盤or置いての使用だし、きっと息子は水没させるだろう…
ということで、残念ながら見送り。かわいいんだけど。
IPX7という沈めても大丈夫な基準で探して手に入れたのは、ランデックスというところのバスクロック。
amazonで深夜に頼んだら、翌日のお昼には届きました。いつもながら、amazon凄い。
上のつるす部分を下に持ってくると折り曲げて立てて置けます。置くか掛けるか迷ったのですが、息子にいじられる機会を減らすために、水道が壁と接している所にかけました。水に沈めても大丈夫とのことで、安心して使えます。
この時計を買ってからは、
5:30 夕飯
6:20 お風呂
6:53 天気予報&ニュース
7:10 絵本の読み聞かせなど
7:30 就寝
なんと!7時半に子供が寝るようになりました…。夜に自分の時間ができて嬉しいです♪
時計に興味を持った
もう半分の効果というのが、子供が時計に興味を持ったことです。
いつも「いまなんじー?」と聞くだけで、時計を説明しようとすると面倒くさそうな態度になっていたのに。
バスクロックは、これ時計?と興味津々。
数字が無いのが良いのでしょうか。
『ここ、何の数字がある場所かわかる?』
と聞くと一生懸命数えて、「6だよ!だから6時だ!」とか言います。
長針の仕組みはまだ理解できないようですが、このあたりに来たら上がるんだな、というのは分かるようです。
部屋のアナログ時計にも興味を示すようになり、ついでに部屋のデジタル時計も読むようになりました。
朝のお支度の時間も自分で時計を見てそろそろ?とか聞いてくるように。
意外なところで時間に関する好奇心が伸び始めました。